PENTAX Q10について2012/10/26に発売されたPENTAX Qの改良品。
ハードウェア的には、 - 主にボディの扱いやすさが改善されている。
- シャッターボタンの大型化や前面グリップの追加など。
- またセンサは、Qと同等のスペックながら改良品を採用
- JPEG撮影時の高感度(ISO1000~)でのノイズが低減されている。
- ISO100の設定が可能に
ソフトウェア的には、 - PENTAX Qの最新ファームウェアVer. とほぼ同等。微妙な違いあり
- Qに比べてWBがわずかに暖色寄り
- 公式発表では、Qに比べて解像感が向上
PENTAX Q10に関連するレビュー記事など
PENTAX Q10関連の商品PENTAX Q10本体
ボディのみ、レンズキット、ダブルズームキットの3種類
エヴァンゲリオンモデルも限定数販売
PENTAX Q10関連の書籍
PENTAX Q10関連の商品
黒・白・赤の3種類
|
小型軽量の望遠ズームレンズ
|
PENTAXの一眼レフ機用の レンズを利用したい場合に。
|
アダプタ経由で望遠レンズを Q10に取り付ける際に |
管理人のたわごと
- 予備のバッテリーを1個買っておくと便利。
- 1個は常に家で充電しておき、持ち出して電池が減ったら(使い切っていなくても)満充電のバッテリーと交換するようにしておけば、『Q10を持ち出したけど、バッテリーの残量が少なくて途中から使えなくなる』なんて問題を回避しやすくなる
- 純正にこだわらなければ数百円で購入可能
- SDカードは、Class10のものがおすすめ。
- Q10の連射速度が向上するわけではないけれど、PCへの取り込みが素早く済む。
- Class8などのものと比べても値段差はほとんどないので、購入時にClass10かどうかを確認するだけでOK
- 液晶保護シートはあると安心
- 管理人は、かばんに雑に放り込んでいたところ、液晶に傷を入れてしまいました…。
- 安くなったPENTAX Qの在庫品もありだと思う
- Q10 は、Qに比べ、細かな改良が加えられているものの、スペック的に大きな差はない。
- プラスチックボディのQ10に比べ、金属製ボディでずっしりした感じのあるQは、持ったときの所有感が良好
|