雑感 ★ バッテリのもちは可もなく不可もなく。 撮影写真を確認したり、設定変えたりを繰り返すなどディスプレイを多用しても、~200枚くらいは撮れるかなという感じ。 個人的には、1日持ち歩いてもギリギリ最後までもつかな、という感じ。 ただ、満充電にしてないと途中で電池切れになるおそれあり。(予備持ってた方が気持ち的に安心かも?) 毎日充電しとかなきゃ不安になるって、まるで携帯。 ★ デジタルフィルタ すげー楽しい。のはいいんだけど、3つしかプリセットできないのは物足りないぐらい。 (グリーンボタン+ダイヤルで、他のフィルタセットに切りかえれるとか、よりフィルタを多用できるように、 操作系にもう一工夫ほしい。) アートフィルタによって、画面に今何を選択しているか表示されないのは不便。(なんか表示して・・・) ていうか、最近再生画面のメニュー開いたら、さらに多くのフィルタがあることに気づいた。 (ていうか、撮影後だと、複数回フィルタかけれて楽しいジャンとか今更気づいた。) さらに、各フィルタごとにエフェクト量(っていっていいのか?)を変えれることに気づいた。 いや、そんなに細かくいじってられないっていうか。 さらに、ユーザーのカスタム設定とかおそろしいぐらい細かく設定できるけど、ここまでいじらないよね、普通? ちょっと本格的すぎじゃなかろうかと思わないでもない。 (そのうち自分好みの設定を見つけたい気がしないわけでもないけど・・・) ★ 本体を縦横に回転させてとった場合 いまどきカメラの姿勢(縦横いずれの姿勢でとったか)が記録されないとか信じられないけど、 とにかくついてないものはしょうがない・・・。 PCにインポート後に回す手間がかかって面倒。この点はマイナスだと思う。(なぜセンサを省略したし・・・) ★ AFの挙動 そこはかとなく怪しい。特に02レンズ使用時は、頻繁にピントが合わなくなる印象。 ★ 純正の革ケース 裏地にまでこだわっててかなり好きで使ってはいるけど、実用性は??? SDカード差し替えたり、バッテリ入れ替えたり、三脚につける際にいちいち外す必要があるのがめんどい。 ★ MF操作 TOY-LENS使用時に、フォーカスリング回しても、中央拡大されないのは不便。。。 (これ用の電子接点は実装してほしかった。せめて、フォーカス半押しで、画面拡大されると助かるんだけど・・・) あと、MFアシスト機能としては、画面拡大よりも、SONYのピーキング機能みたいなの(RICHO GXRのやつ)がほしい。 レンズに関するメモ ・01レンズ ■ QのセンササイズとF1.9という明るさからすると、よくぼける。 ■ 遠景のうつりが等倍で見るとぼんやりしている。 ■ フードをつけると、別物かと思うぐらい、シャキッとした写りになる。 〔参考写真〕 フードなし:http://pentax.photoble.net/?exif=110913003 ・02レンズ ■ 近接・開放(~F8) での撮影では、もやがかかったような写りになる。(kakaku.com) ■ 近接・開放での撮影でも、綺麗に写る。むしろテレ端では01より写る(2ch) ■ 遠景でもピントが合わないことがある。(このレンズを使うとAF精度が落ちてる、ように感じる。) ■ いいとこないので、マニアからは評判が悪いけど、とりあえずズームだし便利だから使ってしまう。そんなかんじ。 ・03 FISH-EYE 一万足らずで、使える魚眼レンズが手に入るのはすごくありがたい。個人的にはまっさきに買う価値有り。 楽しいので、ついつい取りまくってしまうけど、魚眼で撮った写真ばっかり見返すと気持ち悪くなる。 いい意味でも悪い意味でも危険! ・中国製のKIPON Q/Cアダプタに関して ■ オーバーインフらしい。 1mm厚さ程度のプラ板などを挟んで調節する必要があるようだ。 |
管理人のたわごと >