主な仕様:
その他詳しくは、下記公式ページをご参照下さい。 http://www.pentax.jp/japan/products/q/spec.htmlPENTAX USAのCM(?)も綺麗です。 ※1 参考情報
Qマウントの規格自体は、2011年9月現在非公開。 判明している範囲では、口径約29mm、フランジバック9.2mm、電子接点は10点。 同社のAPS-Cサイズのセンサーを採用する一眼レフカメラ用のマウントであるKマウントに対し 口径は約半分、フランジバックはほぼ五分の一となっている。 「ミラーレスかどうか」は関係ない――PENTAX Qの目指す道 (1/2) - ITmedia デジカメプラス なお、口径に関しては、将来的に、1/2.3''よりも大きなセンサーを搭載できるよう 1/2.3''サイズのセンサーに対して大きめに設計された模様 (出典検索中)。 電子接点を介しての情報により、レンズ側のメカニカルシャッター、絞り、及びAFを駆動する模様。 ※2 参考 (下記記事の末尾、写真の説明文)
“Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話 (1/2) - ITmedia デジカメプラス
|
PENTAX Qとは >