2. 個人のblog記事

ここでは、よりディープなPENTAX Qの使い方に関する記事をまとめています。
(※ 本ページ中のサムネイル写真は、著作権者の許諾の下転載させて頂いております。)


なお、各種レンズのレビュー記事、およびマウントアダプタの作成記事は、
下記ページにまとめています。

NEW  PENTAX Q-10遂に登場 (2012/5/11) 天空昌ブログ Amazora Masa's Blog
  • PENTAX I-10のレンズ部を分解して、Qマウントに換装
  • マウント部は、レンズのレンズカバーを流用
  • 動画専用機
  • ※ PENTAX I-10 は、分解・改造を検知すると起動不可能になるので真似する場合は注意
01 STANDARD PRIME ブラック!   (2012/2/9) C-Mount blog
  • STANDARD PRIME 01 をブラックに塗装
  • 高圧のエアガンを用いたウレタン塗装


Pentax Q de ライカレンズ  (2011/11/8) ken's note

・Leitz Wetzlar milar 30mm F4.5
・標準レンズ +  Leitz Welzlar dygon 6.25mm


・高級コンデジ Canon Powershot G12、及びPanasonic LX-5との比較

Pentax Q de アサギマダラ (2011/10/20) ken's note

・シネエクター15mm F2.5
・ちょうちょ
・動画もあり


・アポランター 180mm F4

・オリジナルのスマートエフェクト作成例
・おススメ

・ken様の持ち歩きよう撮影セット一式の紹介
・ギョロメ8号
・動画あり

レインボーブリッジを微速度撮影してみる (2011/10/3) High-Def(はいでふ)

・夕暮れ、夜景の写真が綺麗です。
・微速度撮影動画


645D vs. Pentax Q (2011/10/3) ken's note
・PENTAX Q + M☆800mmF6.7 と 645D + PENTAX Q + M☆800mmF6.7の比較


ペンタックスQに古いカメラレンズを装着する方法 (2011/09/30) BORG開発者 中川昇ブログ

・BORG PQアダプタを介して、各種レンズを接続する方法について
マウントアダプタ使用上の注意点など


Pentax Q de 超望遠マクロ (2011/9/25) ken's note

Cマウントアダプタ + C→Kマウントアダプタ + D FA マクロ 100mm F2.8でマクロ撮影。
バッタや蝶など。



Cマウントアダプタ + Angenieux Zoom 8~64mm F1.9 (16mmシネマ用レンズ)で撮影。



50FL+PQ:カワセミ高解像度画像 (2011/09/19) BORG開発者 中川昇ブログ

・50FLとの組み合わせで、カワセミが魚をくわえている姿を撮影。
・カワセミが可愛いです。


 月は月でも、、、 (2011/9/19) 自然万華鏡 Blog version

・15cmF10の天体望遠鏡に、PENTAX Qの01 レンズを押し当てて木星の衛星や、月を撮影 (コリメート法)。
・木星の縞模様が見えているほか、月のクレーターがでかでかと写っています。


125SD+PQ(直焦点)で木星を写したら大赤班が写った! (2011/09/17)  BORG開発者 中川昇ブログ

BORG 125SD (f=750mm) との組み合わせで、月面と木星を撮影。
・木星の縞&大赤班までくっきりと写っています。


PENTAX Qで、もうちょっと微速度撮影を試す
(2011/9/18) High-Def(はいでふ)

02 STANDARD ZOOMを用いた微速度撮影動画あり。
・その他、02 STANDARD ZOOMでの夜景写真をメインに幻想的な実写サンプル多数。


中秋の名月:71FL+7870+Q (2011/09/13) BORG開発者 中川昇ブログ
PENTAX Qと望遠レンズとを組み合わせて使う場合(=マウントアダプタを使う場合)の
 メリット / デメリット(注意点) についてまとめられています。
 マウントアダプタを使う予定のQユーザは必見です。



デジボーグ50FL(望遠レンズ)+7057(絞り)+ヘリコイド3連(7860×2、7758)+7870(レデューサ)
・開発中のカメラマウントQ+開発中のDZ-2(三脚座)で、カワセミを撮影。



Penax Q de ハヤブサ
 (2011/9/11) ken's note

・ 
三脚に固定した67(中判カメラ)用のM☆67 800mm F6.7に、Qを押し付けてハヤブサを撮影。



ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた (2011/9/11) ガジェット☆ダイスケ
インターバル撮影した161枚を合成して、星空撮影。

土曜日の撮影 (2011/9/10) ken's note

三脚に固定した645(中判カメラ)用のFA400mm F5.6に、Qを押し付けて野鳥を撮影。



PENTAX/Qのカメラマウント試作完成&月面作例画像
 (2011/9/8) BORG開発者 中川昇ブログ

デジボーグ50FL(望遠レンズ)ペンシルボーグ25(望遠鏡)+開発中のカメラマウントQで月を撮影。



Pentax Q de お月様 (2011/9/8)  ken's note

三脚に固定した67(中判カメラ)用のM☆67 800mm F6.7に、Qを押し付けて月を撮影。




Pentax Q + 01 Prime ボケ比較 (2011/9/8) デジタル一眼を比較してみるブログ 
・PENTAX Q + 01レンズ、XZ-1、LX-5、EP-3とのボケ具合比較。

・PENTAX Q の良さ(携帯性)について。Eye-Fiとの相性の良さについて。

PENTAX Qレビュー (2011/9/5) 17% Gray 撮影日記
・Qに関するきめ細かな解説。

Pentax Q de カワセミ ( 2011/9/4) 
ken's note

三脚に固定した645(中判カメラ)用のFA400mm F5.6に、Qを押し付けてカワセミを撮影。



PENTAX Qで微速度撮影とか試してみる (2011/9/4) High-Def(はいでふ)

夜景の微速度撮影。
・光の軌跡がとても綺麗です。



Auto110との比較写真あり。
別ページ(記事中にリンクあり)に、各交換レンズでのサンプル写真あり。


Pentax Q 高感度時ノイズテスト (2011/9/3) デジタル一眼を比較してみるブログ 
概要:
  高感度時のノイズを、α55、EP-3、XZ-1、LX-5と、比較

PENTAX Q画質チェック (2011/9/3)  深夜の独り言 Side:B
概要:
  ISO感度別のサンプル写真有り。

Pentax Q 購入と遠景解像テスト  (2011/9/1) デジタル一眼を比較してみるブログ 
概要:
(F値を変えて)風景写真での解像度テスト。

カメラの八百富|これが噂の「KQマウントアダプター」(仮称)だよ!(2011/8/25) 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
概要:
KQマウントアダプターに、f = 1000mmのレンズを付けて撮影。


これはつまり電動自転車 ~PENTAX Q レビュー その2
(2011/07/19) SorryFull
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-2127.html
概要:
   β機による評価。綺麗なお姉様と女の子の写真あり。
PENTAX Q 試作機の写真あり。


コンデジ界に降り立ったプチスイーツ ~PENTAX Q レビュー
(2011/07/17) SorryFull
概要:
   β機による評価。
綺麗なお姉様と女の子の写真あり。


驚愕のナノ一眼「PENTAX Q」実写篇-1:デイリーユースなデジイチ登場っす! (2011/7/19) (n00bs)
概要:
 β機にて撮影。

Comments